African Head Chargeがめちゃくちゃかっこいい。 #音楽
2025.01.11以降のライブ記録簡易メモ。
2025.01.30 THIS IS 向井秀徳!展 向井秀徳アコースティック&エレクトリック @Club333
>「東京タワーに登って見る、東京の夜景には東京タワーはない」
2025.03.20 ZAZEN BOYS MATSURI SESSION @日比谷野外音楽堂
>寒くて向井さんトイレ休憩中に気がつけばミッドナイト(カシオマン×MIYA)を聴く。安眠棒、HENTAI TERMINATED、HARD LIQUORでぶち上がる。Sabakuの乾いたやさしい寂しさが大好き。
2025.04.11 ライブナタリーZAZEN BOYS×PEDRO @渋谷CLUB QUATTRO
>アンコールではアユニ・Dさんが加わって歌う透明少女とはあとぶれいく。「あんたんとこのバンドのギターの、田渕ひさ子と、昔バンドを組んでいたんですよ。ボンバーガールって言うんですけど」
2025.07.31 MATSURI SESSION LIQUIDROOM 21st ANNIVERSARY ZAZEN BOYS @LIQUIDROOM
>両手を合わせ足を開いて横移動するverのポテトサラダは私はここが初見だった。MCではフジロックの配信をずっと見ていておとぼけビ〜バ〜に殺されるかと思った、という話。兎に角フジロックに良い刺激を受けたということと、直接音楽を受け取ってくれる客に対する感謝を述べていて、ちょっとコロナ禍中の印象的なあのライブMCを思い出したりした。
2025.08.09 70号室の住人 LIVE!!!! ~チョコレイトポテトサラダ~ ZAZEN BOYS / Perfume[司会]遠山大輔(グランジ)@豊洲PIT
>ZAZEN BOYS「ブルーサンダー」に入る直前の口上で、向井さんが歌詞に出てくる年号を言ったあとに歌詞には出てこない「1945年8月9日」とも言っていて、それを噛み締めながら聴いていた。8月9日が長崎原爆の日であることに心寄せた口上だった。
2025.08.30 間を奏でる(林正樹/pf 堀米綾/harp 磯部舞子/vln 織原良次/b 小林武文/per)+藤本一馬&林正樹DUO+林正樹ピアノソロ@公園通りクラシックス
うつくしい音楽の中をずっと揺蕩うような、時折水底から浮上するような、細胞が沸き立つような心地。そして公園通りクラシックスが年内で閉業と聞いてぽっかり穴が空いた。
#音楽 #Live
2025.01.30 THIS IS 向井秀徳!展 向井秀徳アコースティック&エレクトリック @Club333
>「東京タワーに登って見る、東京の夜景には東京タワーはない」
2025.03.20 ZAZEN BOYS MATSURI SESSION @日比谷野外音楽堂
>寒くて向井さんトイレ休憩中に気がつけばミッドナイト(カシオマン×MIYA)を聴く。安眠棒、HENTAI TERMINATED、HARD LIQUORでぶち上がる。Sabakuの乾いたやさしい寂しさが大好き。
2025.04.11 ライブナタリーZAZEN BOYS×PEDRO @渋谷CLUB QUATTRO
>アンコールではアユニ・Dさんが加わって歌う透明少女とはあとぶれいく。「あんたんとこのバンドのギターの、田渕ひさ子と、昔バンドを組んでいたんですよ。ボンバーガールって言うんですけど」
2025.07.31 MATSURI SESSION LIQUIDROOM 21st ANNIVERSARY ZAZEN BOYS @LIQUIDROOM
>両手を合わせ足を開いて横移動するverのポテトサラダは私はここが初見だった。MCではフジロックの配信をずっと見ていておとぼけビ〜バ〜に殺されるかと思った、という話。兎に角フジロックに良い刺激を受けたということと、直接音楽を受け取ってくれる客に対する感謝を述べていて、ちょっとコロナ禍中の印象的なあのライブMCを思い出したりした。
2025.08.09 70号室の住人 LIVE!!!! ~チョコレイトポテトサラダ~ ZAZEN BOYS / Perfume[司会]遠山大輔(グランジ)@豊洲PIT
>ZAZEN BOYS「ブルーサンダー」に入る直前の口上で、向井さんが歌詞に出てくる年号を言ったあとに歌詞には出てこない「1945年8月9日」とも言っていて、それを噛み締めながら聴いていた。8月9日が長崎原爆の日であることに心寄せた口上だった。
2025.08.30 間を奏でる(林正樹/pf 堀米綾/harp 磯部舞子/vln 織原良次/b 小林武文/per)+藤本一馬&林正樹DUO+林正樹ピアノソロ@公園通りクラシックス
うつくしい音楽の中をずっと揺蕩うような、時折水底から浮上するような、細胞が沸き立つような心地。そして公園通りクラシックスが年内で閉業と聞いてぽっかり穴が空いた。
#音楽 #Live
ブルージーな音楽と街中に溶け込み漂う妖怪の映像に心撃ち抜かれて育ってきた。ネオン輝く街の隅で蠢く妖怪の哀愁と仄暗くどこか懐かしい憂いが、ずっと好きだ〜!! #音楽
この歌に吹くさびしさがとても好きだ。明るくてあたたかなさびしさ。 #音楽
メダリスト主題歌「BOW AND ARROW」のPVに!羽生結弦さん!やばすぎる! #音楽
向井秀徳×松重豊、良かった。良すぎた。最高でした。
絶対第二回目やってほしい。
あとでここに追記します。
#音楽 #Live
追記:
言葉と音のセッション
FMヨコハマ「深夜の音楽食堂」presents
向井秀徳×松重豊〜地獄の諸行無常〜 @Billboard Live YOKOHAMA
開演20:30〜の2ndの公演を見る。
まずは松重豊さんだけが登場し朗読をはじめる。
谷川俊太郎さんの話と詩についてや自身の文章を松重さんの落ち着いたトーンの声で語られるのがすごくいい。
松重さんが一度ステージを降りて退場し、続いてThis is 向井秀徳の登場。
〜〜〜
【向井秀徳セットリスト】
ブッカツ帰りのハイスクールボーイ
真っ黒けっけの海〜性的少女
公園には誰もいない
KARASU
OMOIDE IN MY HEAD
〜〜〜
〜〜〜
【向井秀徳×松重豊セットリスト】
ポテトサラダ
いぶりがっこ
永遠少女
【アンコール】
鯖
〜〜〜
どれも本当に良かった。良すぎて高揚で体の芯の方から押し上げられた涙が圧でこぼれた。
なんといっても今夜の真髄は「永遠少女」だろう。
打ち合わせなしのその場でのセッションだからこその圧倒的なグルーヴ感と迫真のリアル、ギターのリフと念仏のように繰り返される言葉がないまぜになって押し寄せる。音音音。
バンドサウンドともアコエレソロともまた違った音と言葉の力がそこにあって、ポエトリーリーディングと向井秀徳の相性の良さが本当に抜群だった。
うねるような音と言葉の渦に脳を揺さぶられる。
このセッションをどうかまたやってほしい。
余談だけどビルボード的な箱に来るのがちょっと久しぶりでめちゃくちゃこの上質な夜の雰囲気も良かった。
ポテトサラダ&自家製一味 with 横濱ビーフのローストビーフは滑らかなポテトをベースにカリカリのベーコンとガーリックシュリンプ、フライドオニオン?きゅうり?も入っていた気がする。別添えの一味がいい。豪勢なローストビーフも美味しかった。諸行無常カクテルは数種類のスパイスを漬け込んだオリジナルラムをベースにジンジャーエールで仕上げたモスコミュール。こんなオシャレな向井秀徳コラボフード?が食べて飲めるのも楽しかった。畳む
絶対第二回目やってほしい。
あとでここに追記します。
#音楽 #Live
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
追記:
言葉と音のセッション
FMヨコハマ「深夜の音楽食堂」presents
向井秀徳×松重豊〜地獄の諸行無常〜 @Billboard Live YOKOHAMA
開演20:30〜の2ndの公演を見る。
まずは松重豊さんだけが登場し朗読をはじめる。
谷川俊太郎さんの話と詩についてや自身の文章を松重さんの落ち着いたトーンの声で語られるのがすごくいい。
松重さんが一度ステージを降りて退場し、続いてThis is 向井秀徳の登場。
〜〜〜
【向井秀徳セットリスト】
ブッカツ帰りのハイスクールボーイ
真っ黒けっけの海〜性的少女
公園には誰もいない
KARASU
OMOIDE IN MY HEAD
〜〜〜
〜〜〜
【向井秀徳×松重豊セットリスト】
ポテトサラダ
いぶりがっこ
永遠少女
【アンコール】
鯖
〜〜〜
どれも本当に良かった。良すぎて高揚で体の芯の方から押し上げられた涙が圧でこぼれた。
なんといっても今夜の真髄は「永遠少女」だろう。
打ち合わせなしのその場でのセッションだからこその圧倒的なグルーヴ感と迫真のリアル、ギターのリフと念仏のように繰り返される言葉がないまぜになって押し寄せる。音音音。
バンドサウンドともアコエレソロともまた違った音と言葉の力がそこにあって、ポエトリーリーディングと向井秀徳の相性の良さが本当に抜群だった。
うねるような音と言葉の渦に脳を揺さぶられる。
このセッションをどうかまたやってほしい。
余談だけどビルボード的な箱に来るのがちょっと久しぶりでめちゃくちゃこの上質な夜の雰囲気も良かった。
ポテトサラダ&自家製一味 with 横濱ビーフのローストビーフは滑らかなポテトをベースにカリカリのベーコンとガーリックシュリンプ、フライドオニオン?きゅうり?も入っていた気がする。別添えの一味がいい。豪勢なローストビーフも美味しかった。諸行無常カクテルは数種類のスパイスを漬け込んだオリジナルラムをベースにジンジャーエールで仕上げたモスコミュール。こんなオシャレな向井秀徳コラボフード?が食べて飲めるのも楽しかった。畳む
スパークから直行で行ったZAZEN BOYSの武道館ライブ、セトリもパフォーマンスも吐き笑いしそうなほど良すぎだった。基本着席でノリノリだったけどイヤリング引きちぎって咆哮した曲もあれば「ええじゃないか ええじゃないか」と踊りまくった曲もあって、高揚感と眩しさで泣き笑いかなり人生に食い込んだ最高のライブだった。ええじゃないか、は全力で好き勝手に踊っちゃうんだよね。周りのファンもがテンションぶち上がってあくまで好き勝手に踊ってるのも最高だし、アンコールのKIMOCHIでは号泣。というか全曲ハイライトすぎて、いつも通りにキレキレでキワキワで武道館だからと気を衒った演出はないのに打ちのめしてくれる感じが、たま らんかった よね。 #音楽 #Live

アイルランド出身のバンドNewDadの「Madra」がめちゃくちゃいい〜 ギリギリで10月の来日公演に気づけたのでチケット確保しました #音楽
Pixiesの新譜かっこいい #音楽
<第一部>ZAZEN BOYS・かもめ児童合唱団
<第二部>向井秀徳アコースティック&エレクトリック・松重豊
めちゃくちゃ良かった。ずっと同じものは何もない、移り変わりゆく景色を目に焼き付けて生きていくしかないことを痛感しながら、仰ぎ見た日比谷の空。 #音楽 #Live