ふと流していたフジロックの中継で、森山直太朗の「生きてることが辛いなら」を聴いていたら急に涙腺が決壊して号泣しながらお昼ごはんを食べた。最近しょぼしょぼにへこたれてるので突き刺さりすぎた。
「水木サンのみた暗闇」を見てきた。
あの日あの夜水木しげる先生が見たであろう戦地ニューブリテン島の星空、木々や岩や海の気配…プラネタリウムだからこその演出で迫るものがあった。そして敗走中の"死と隣り合わせの暗闇"とは別の異質さを"生還後の暗闇"から感じる。最後境港の星空も素晴らしい構成。
全体構成が抜群に良くて舞台「河童の三平」を見た時と同じような余韻に浸って終演後すぐに立てないでいたら、このプラネタリウム作品の構成が牛尾茉由さんだった。「水木サンのみた暗闇」も舞台「河童の三平」も、どうか、できれば毎年、継続してやっていただきたい作品です。
あの日あの夜水木しげる先生が見たであろう戦地ニューブリテン島の星空、木々や岩や海の気配…プラネタリウムだからこその演出で迫るものがあった。そして敗走中の"死と隣り合わせの暗闇"とは別の異質さを"生還後の暗闇"から感じる。最後境港の星空も素晴らしい構成。
全体構成が抜群に良くて舞台「河童の三平」を見た時と同じような余韻に浸って終演後すぐに立てないでいたら、このプラネタリウム作品の構成が牛尾茉由さんだった。「水木サンのみた暗闇」も舞台「河童の三平」も、どうか、できれば毎年、継続してやっていただきたい作品です。
私がいまめちゃくちゃ応援してる新人漫画家「山田晴」先生がモーニング月例賞で佳作を受賞しました!ぜひ読んでみてほしいです😭🙏
RT&いいねやフォローもすごく喜びます😭
コミックデイズ> 山と惑星
RT&いいねやフォローもすごく喜びます😭
コミックデイズ> 山と惑星
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
期日前投票に行ったので焼肉を食べた。
日本で初の選挙は明治23年。この時の選挙権があったのは「満25歳以上で、直接国税を15円以上納めている男性」のみだった(全国民の約1%)。
大正14年に納税要件がなくなり、昭和20年に男女平等の普通選挙となり、平成28年には選挙権年齢が満18歳以上に引き下げとなった。当たり前ではない大事な一票。
日本で初の選挙は明治23年。この時の選挙権があったのは「満25歳以上で、直接国税を15円以上納めている男性」のみだった(全国民の約1%)。
大正14年に納税要件がなくなり、昭和20年に男女平等の普通選挙となり、平成28年には選挙権年齢が満18歳以上に引き下げとなった。当たり前ではない大事な一票。
オモコロウォッチ
ほぐし水のことみたいな日常のささやかな事柄に気付けるの、いいな。こうなりたい。
ほぐし水のことみたいな日常のささやかな事柄に気付けるの、いいな。こうなりたい。
めちゃくちゃ「「「「「好きだ」」」」」って気持ちが胸の奥底からあふれてこぼれて苦しい。
今日は選挙に行ってラーメンを食べた。
なんか脈絡ないように思えるかもだけど「HEART OF SWORD 〜夜明け前〜」と「朝と夜の物語」を聴きながら酒を煽って嗚咽を漏らしてる。なんて良い歌なんだ……。生まれてきてくれてありがとう……。
この歌に吹くさびしさがとても好きだ。明るくてあたたかなさびしさ。
ただいまでござる #令和東海道中
剣心が歩いた東海道を実際に歩いてみる一人旅企画。本日、京都三条大橋に到着しました!明治になって廃止された七里の渡し区間は新東海道である前ヶ須街道を歩いてみる等々、明治11年当時具体的に剣心が歩いたのはどんな道のりなのか検討しつつ進んでみました。
やっと着いたね―― #令和東海道中
やっと着いたね―― #令和東海道中
いろいろ嬉しいお知らせに飛び上がってる。連載再開やった〜〜!!
そしてメッセージもお送りいただきありがとうございます!旅が終わったら改めて手帖の方でお返事させていただきたいです。
そしてメッセージもお送りいただきありがとうございます!旅が終わったら改めて手帖の方でお返事させていただきたいです。
まだ足は無事で毎日元気に歩いてます。てがろぐもTwitterも追いついてないのであとで何かしらの形でまとめたい。できればweb記事や本やペーパーなど様々な形で残したいな〜!