タグ「作品のこと」[4件]
更新:愛されていたことだけわかる(再録)
2023年のWebオンリーで発行した織さんとの合同誌「愛されていたことだけわかる」をWeb再録いたしました。
当時何度も何度も打ち合わせをしながら作り、その時間や交わしたやり取りがとても楽しかったことを懐かしく思い出します。
実際には4色分解という方法を使って孔版印刷でプリントしているため、本として手に取って見たときの印象とこの再録のデータはどうしても結構異なります。その他Web再録用に一部微修正しています。
実際のプリントを一部撮影したもの↓

最後のページにすでに公開済みの無配ペーパーへのリンクもつけたので、よければあわせてご覧ください。
そこにもつらつらと私の感想文が書いてあるのですが、織さんが短歌で表現してくださった風景がすごく好きです。改めてありがとうございます!
先日weveboxでこの本の再頒布について尋ねてくださった方がきっかけで、織さんとも話し合い再頒布の予定がないためWeb再録を行うことにいたしました。ご興味を持っていただけて嬉しかったです。メッセージお送りいただきありがとうございました!(思ったより再録の準備に時間がかかってしまい申し訳ありませんでした…!)
今回初めて「なんかいい感じのマンガビューア~slick-custom~」さんを使わせていただいたのですが、めちゃくちゃすごいですね。
PCから見ると見開きで閲覧できるし、スマホにも対応しているし、リンクを張ることもできる…!
#るろうに剣心 #作品のこと
2023年のWebオンリーで発行した織さんとの合同誌「愛されていたことだけわかる」をWeb再録いたしました。
当時何度も何度も打ち合わせをしながら作り、その時間や交わしたやり取りがとても楽しかったことを懐かしく思い出します。
実際には4色分解という方法を使って孔版印刷でプリントしているため、本として手に取って見たときの印象とこの再録のデータはどうしても結構異なります。その他Web再録用に一部微修正しています。
実際のプリントを一部撮影したもの↓

最後のページにすでに公開済みの無配ペーパーへのリンクもつけたので、よければあわせてご覧ください。
そこにもつらつらと私の感想文が書いてあるのですが、織さんが短歌で表現してくださった風景がすごく好きです。改めてありがとうございます!
先日weveboxでこの本の再頒布について尋ねてくださった方がきっかけで、織さんとも話し合い再頒布の予定がないためWeb再録を行うことにいたしました。ご興味を持っていただけて嬉しかったです。メッセージお送りいただきありがとうございました!(思ったより再録の準備に時間がかかってしまい申し訳ありませんでした…!)
今回初めて「なんかいい感じのマンガビューア~slick-custom~」さんを使わせていただいたのですが、めちゃくちゃすごいですね。
PCから見ると見開きで閲覧できるし、スマホにも対応しているし、リンクを張ることもできる…!
#るろうに剣心 #作品のこと
炬燵で巣篭もりから春めく散歩道へとTOP絵を更新しました。
明治の炬燵についての記事、すっかり進捗20%のまま書き進められていないけれどまだ諦めてはいない。
明治16年春、桜舞う真昼です。
逆刃刀ではなく木刀。
追記1:最初、倭杖にしようかなとも思ったけど、やっぱり「春に桜」に合わせて木刀の方が自然かな。「春に桜」で持っているのは木刀に見えるんだけど合っているかな。
追記2:「春に桜」→「北海道編」の軸がちゃんと一本で繋がってるとするなら、木刀から倭杖への移行がなんらかのきっかけであったということで、なんか、いいな……(基本的には一本で繋がっていると解釈しているけど、時間経過のズレやキャラデザなど、北海道編を始めるにあたってさらっと色々変わってるので)(先生はキャラの信念はブラさないけどそういう詳細設定部分に関しては"こっちの方が総合的に判断してより良くなる!"と思ったら多少齟齬があっても気にせず変える方を選んでいるのではないかと思っている)。
追記3:完全版の収録順から考えると「新たなる世代へ」→「弥彦の逆刃刀」→「春に桜」→「北海道編」という順番でいいと思うんだけど、「弥彦の逆刃刀」で持っているのは木刀でも倭杖でもなさそう??なんだろうこれ。
この絵を描いていた最後の方はずっとメリットのCM版「幸福論」をひたすら流していた。
#サイトのこと #作品のこと #るろうに剣心