タグ「るろうに剣心34件]

20250330175030-admin.jpg

特別編「弥彦の逆刃刀」を読み返してて改めてめちゃくちゃ味わい深いなと思った箇所。
この感じ、前にも北海道編の感想絵で描いた「それぞれ地図で違う場所を指差して無言で顔を見合わせる二人」にもちょっと共通する(右下の二人)。
師匠だったり幕末組だったりとの距離感の違いも大好きで、地続きでありつつそれぞれとの距離感ならではのコミュニケーションが垣間見えるとすごく嬉しい。
この夫婦の距離感も大好き。

20240529002655-admin.jpg

そもそも剣心は第一幕の時点からちょいちょいナチュラルな口の悪さを見せてて、そういう部分って師匠との修行時代にだいぶ鍛えられている気がする。

#るろうに剣心 #絵 #原作感想

murmur

更新:緋村剣心神谷薫 (戴き物)

浅葱さんから2023年と2024年にいただいた誕生日イラストを『戴き物』のページに掲載させていただきました!
本当に、ありがとうございます……!!

桜舞う中で陽だまりのような笑顔の薫殿、春一番が吹き心弾む眩しい瞬間____。
大切なものを眼差す剣心の表情、しんと静まる暗闇の中で光り輝く桜の枝木にそっと添える掌____。
どちらも慈しみと愛おしさが詰まっていて、すごく、心打たれます。
優しくて可愛くて、こぼれ落ちそうなほどの愛で胸がいっぱいになるような、そんな浅葱さんの絵が大好きです。
あらためて素敵な絵をありがとうございました!
#サイトのこと #るろうに剣心 #戴き物

更新履歴

更新:TOP絵更新 / 絵のページに「巣篭もり」「うららかな日に」up

炬燵で巣篭もりから春めく散歩道へとTOP絵を更新しました。
明治の炬燵についての記事、すっかり進捗20%のまま書き進められていないけれどまだ諦めてはいない。

明治16年春、桜舞う真昼です。
逆刃刀ではなく木刀。
追記1:最初、倭杖にしようかなとも思ったけど、やっぱり「春に桜」に合わせて木刀の方が自然かな。「春に桜」で持っているのは木刀に見えるんだけど合っているかな。
追記2:「春に桜」→「北海道編」の軸がちゃんと一本で繋がってるとするなら、木刀から倭杖への移行がなんらかのきっかけであったということで、なんか、いいな……(基本的には一本で繋がっていると解釈しているけど、時間経過のズレやキャラデザなど、北海道編を始めるにあたってさらっと色々変わってるので)(先生はキャラの信念はブラさないけどそういう詳細設定部分に関しては"こっちの方が総合的に判断してより良くなる!"と思ったら多少齟齬があっても気にせず変える方を選んでいるのではないかと思っている)。
追記3:完全版の収録順から考えると「新たなる世代へ」→「弥彦の逆刃刀」→「春に桜」→「北海道編」という順番でいいと思うんだけど、「弥彦の逆刃刀」で持っているのは木刀でも倭杖でもなさそう??なんだろうこれ。


この絵を描いていた最後の方はずっとメリットのCM版「幸福論」をひたすら流していた。


#サイトのこと #作品のこと #るろうに剣心

更新履歴

更新:愛されていたことだけわかる(再録)

2023年のWebオンリーで発行した織さんとの合同誌「愛されていたことだけわかる」をWeb再録いたしました。
当時何度も何度も打ち合わせをしながら作り、その時間や交わしたやり取りがとても楽しかったことを懐かしく思い出します。
実際には4色分解という方法を使って孔版印刷でプリントしているため、本として手に取って見たときの印象とこの再録のデータはどうしても結構異なります。その他Web再録用に一部微修正しています。

実際のプリントを一部撮影したもの↓

20250205180336-admin.jpg

最後のページにすでに公開済みの無配ペーパーへのリンクもつけたので、よければあわせてご覧ください。
そこにもつらつらと私の感想文が書いてあるのですが、織さんが短歌で表現してくださった風景がすごく好きです。改めてありがとうございます!

先日weveboxでこの本の再頒布について尋ねてくださった方がきっかけで、織さんとも話し合い再頒布の予定がないためWeb再録を行うことにいたしました。ご興味を持っていただけて嬉しかったです。メッセージお送りいただきありがとうございました!(思ったより再録の準備に時間がかかってしまい申し訳ありませんでした…!)

今回初めて「なんかいい感じのマンガビューア~slick-custom~」さんを使わせていただいたのですが、めちゃくちゃすごいですね。
PCから見ると見開きで閲覧できるし、スマホにも対応しているし、リンクを張ることもできる…!

#るろうに剣心 #作品のこと

更新履歴

あの日の夕焼け
20250110052108-admin.jpg畳む
#るろうに剣心 #絵

murmur

20241221090155-admin.jpg

「春泥」開設1周年です!
この場所を見つけてくださった皆様、本当にありがとうございます。
訪れていただいたことがいつも心から嬉しく、waveboxもとても励みにしています。

そしてTOP絵を更新しました。
炬燵に入る3人が描きたかった。小物とかあとでもう少し追加するかも。→追加して色味もちょっと変えました!
明治時代の炬燵についても考現学で記事書きたいぞ〜。

来年もまたサイトを充実させていきたい、同人誌を作りたい!!!と考えて燃えています。
2年目も楽しく更新していければと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします!
#サイトのこと #るろうに剣心 #絵

更新履歴,murmur

202412151244501-admin.jpg

よつばと!パロで緋村一家。
16巻発売が嬉しくてちょっと読み返してたらこの定番パロをどうしても描きたくなって…。
三人並んでポーズしているの可愛すぎるな。
真面目な顔してふざけてる緋村が好きです。これ とか。

#るろうに剣心 #絵

murmur

20241215124450-admin.jpg

アニメ第35話と原作を見比べ両方楽しみつつ、やっぱり御剣の師弟はいいなとしみじみ思っていた。
#るろうに剣心 #令和るろアニ #絵

murmur

アニメ「るろうに剣心-明治剣客浪漫譚- 京都動乱」
第三十四話 「逆刃刀 初撃」 感想

※12/6の記事を誤って消してしまったため同じ内容を再投稿しました

アニメ第三十四話では25周年の時の原画展で公開された和月先生の「逆刃刀初撃」のネームを元にアニメオリジナルエピソードが描かれました!黒碕先生脚本!
原画展でネームは一部公開されているけどまだ漫画として発表されていないものがアニメ化したことになります。ちょっと珍しい気がする!
ネームには出ていた清里明良、巴、縁のところなどはアニメでは描かれてませんでしたが、他にも和月先生の描くものとアニメの表現はやっぱり別物だとも思うので漫画でもものすごく読みたい。
いつか和月先生の手によって漫画として改めて世に出ることを心の底から、いつまでも、待ち望んでいます。


そもそも第三十三話「禁忌の抜刀」もめちゃくちゃ好きな話で(全部好きだけど)____。
るろミュでは『破戒』という曲に込められていた禁忌の抜刀のあの葛藤……操は破ってないというけどそれは結果的にはという意味であり、ここで一度"不殺の誓い"という戒律を本質的には破った。その剣心の状態・状況と今後の"欠けているもの"の話は本当に京都編の肝すぎる。
そして原作の感想絵でもちょっと触れてますが、私は「 甘い戯れ言に賭けてみたい二人 」というのが大好きで、あまりにも胸に押し寄せるものがありすぎて困ります。

「俺はまだあなたと同じく甘い戯れ言に賭けてみたい」

アニメ版「逆刃刀 初撃」もまだまだ書きたいことはあるので後で追記するかもしませんが、一旦ここに置きます。
個人的にはこの「逆刃刀 初撃」において抜刀するきっかけとなる人物が原作本編で出てくるキャラクターの関係者ではなく、ただただ偶然出会った市井の人だったというのがかなりグッと来ました。今後原作で何か繋がったら繋がったで「そうなんだ!」となりますが、私は、剣心には無辜の民を分け隔てなくなんの縁もなく守ってほしい。
真打で守った伊織(と青空と梓)と影打で守った義壱と皐月とその子が重なって、伊織と「あくす」するとこも良すぎて泣いてしまう。

20241213203304-admin.jpg
20241213203314-admin.jpg
畳む

#るろうに剣心 #令和るろアニ #絵

murmur

浪漫博覧会にてご注文いただいたものは全て発送手続き完了いたしました。本当にお手に取っていただきありがとうございます!

そして日日の方にも書かせていただきましたが改めまして主催者様、サークル参加者様、一般参加者様、本当にありがとうございました!最後駆け込みで見て回りましたがとんでもない作り込みの空間にそれぞれ素晴らしい作品が並び愛に溢れていて最高でした…!😭
(↓の葵屋以外にも神谷道場、赤べこ、縁のアジト、師匠の小屋等々本当にすごかった)


#るろうに剣心 #イベント

murmur

2023年2月12日のWEBオンリー浪漫博覧会にて頒布した「或日のこと」をWEB再録いたしました!
初めて描いた漫画なので思い入れがあると同時に色々思うところもあってとっても気恥ずかしいです。
当時手にとってくださった方々、本当にありがとうございました!

神谷道場でのなんでもない生活をたくさん描きたい〜〜〜、です!もっと!
ありふれていてささやかなやり取りと時間ですが、日々同じように見えて実は一日たりとて同じものはなくて、ゆるやかに移ろいでいく日常…というものが好きです。

そういえば二人は途中で房楊枝や歯磨粉を買っているんですが、お店のお姉さんは店先で房楊枝を作っています。当時の歯ブラシ、毎日使い捨てが粋だったそうです。
途中ですれ違う子どもたちは北海道編で門下生になっている子たちを意識しています。
他にも色々意識して描いた部分はあるんですが自分の未熟さゆえにうまく表現しきれていない気がします。もっと精進いたします!

読んでくださり本当にありがとうございました!

#るろうに剣心

更新履歴

2024年11月23日(土)開催るろうに剣心WEBオンリー「浪漫博覧会-第二幕-」に参加します!
当日はスパーク新刊の通販がメインとなりますが、会場の作り込みが本当に素晴らしく一般参加無料イベントでもありますので、ぜひ遊びにいらしてください〜!
るろうに剣心WEBオンリー「浪漫博覧会-第二幕-」

20241122105432-admin.jpg
#るろうに剣心 #イベント

murmur

20241110203605-admin.jpg
新刊「燈光画報 第一号」通販開始いたしました!
通販ページ

よろしくお願いいたします!
#るろうに剣心

murmur

10/27のスパーク、無事終了いたしました!
浪漫博覧会主催者様、お立ち寄りいただいた方々、気にかけてくださった全ての方々、本当にありがとうございました!
お声掛けいただけたことの一つひとつがすごく嬉しくって、思い出しては心温かくなっております。
たくさんの差し入れもありがとうございました!一つひとつ大事にいただきます。

一部の方にお渡ししそびれてしまった印刷上の注意書き&謝罪と情報更新方法の紙です。準備不足で申し訳ございませんでした。
どうぞよろしくお願いいたします!
20241028205746-admin.jpg


また、11/23のWEB後夜祭にも参加予定なのですが、それよりも早めに通販を開始できそうです。
新刊はありがたいことに完売したので再印刷いたします。
その際に一部加筆修正をさせていただければと思います。
初版でのミス、本当に申し訳ございません…。
加筆修正箇所は下記の通りです。

「燈光画報 第一号」修正箇所
▶︎本文16ページ目
三条燕 着物の合わせの修正をしています。
20241028210759-admin.jpg

「燈光画報 第一号 副読本」(コピー本) 修正箇所
▶︎3ページ目
【2段目5行目】
・段落位置が2文字ぶん下がっていたため、1文字分上にあげる修正を行いました。

【2段目13行目】
・文章表現の修正を行いました。
(誤)本を読んだり地図を見ながら歩いたりしながらこの本を書きました。
(正)本を読んだり地図を見ながら歩いたりしてこの本を書きました。
20241028210610-admin.jpg
「燈光画報 第一号 副読本」(コピー本) 修正箇所
▶︎5ページ目
【4〜6行目】
「その写真は上條真埜介『そこにあった江戸』のP190に載っているのでよかったらご覧ください!」を加筆しています。
20241028210622-admin.jpg
「燈光画報 第一号 副読本」(コピー本) 修正箇所
▶︎8ページ目
【29行目】
「団子坂で隆盛を誇った 菊人形 https://youtu.be/ir5-N5mbquM?si=mInxpD6j...」を加筆しています。
20241028210629-admin.jpg

現在の予定では11/10に通販を開始できればと考えております!
どうぞよろしくお願いいたします!
#るろうに剣心 #イベント

murmur