2024年91件]

2024年、おかげさまでとっても楽しかったです。本当にありがとうございます!
「燈光画報」を発行できたことがすごく嬉しく、これからも自分の好きの赴くままに続けていきたいなと思っています。
色々調べていく中で物事を「初めて知った瞬間」と「実感した瞬間」ってこんなにバラバラに唐突に訪れるんだなって何度も思いました。同じことを読んだり見たりしたとしても、初めて知った瞬間とは別に何度目かに訪れる「実感する瞬間」がまためちゃくちゃ楽しい。
来年も色々やりたいことでいっぱいです。

また、今年は知床半島、鳥取(境港、伯耆町)、島根(出雲、松江、安来)、福井、富山、京都、下北半島、瀬戸、徳島、愛媛(西条、今治)、香川(観音寺、三豊、高松)、神戸、熱海、大阪(グッコミ)、京都(原画展)、会津、となかなか移動の多い一年でした。
ライブや観劇もたくさん楽しめたのですが怒涛だったので、来年はもっと振り返りの時間も作りたいです。

2025年も長閑に朗らかに好きなことをしていけたらと思います。よいお年をお迎えください〜!
#日記

murmur

2024/12/23 18:35にメッセージをくださったチカミチさんへ

チカミチさん、こんばんは!
あたたかいお祝いのお言葉、ありがとうございます…!!
トップ画、そうおっしゃっていただき嬉しいです!まだ軽く調べただけなんですが、おっしゃる通り明治時代の炬燵には天板がなかったようです。気づいていただきありがとうございます…!
湯呑みは多分置けるには置けるけれど不安定だと思うので、おそらくお盆などに載せて置く感じかな??と思います。ちゃんと文献を当たれた訳ではないのですが、浮世絵でそんな感じの状態で描かれているものがありました。いつかちゃんとまとめられたら…!

そして、そして、1巻をお読みいただいたのですね〜〜〜〜〜〜!!!!!涙
ありがとうございます……____
まずるろ剣に興味を持って読もうとしてくださったことが何より嬉しく、さらにそんな感想まで……____
薫殿の言う「誰にだって語りたくない過去の一つ二つあっておかしくないわ」のシーン、本当に本当にいいですよね……チカミチさんからの感想として言語化していただき胸がいっぱいです……____
全然、チカミチさんのタイミングで大丈夫ですので、いつか読んでいただけたら幸甚の至りです!

いただいたメッセージへの返信で恐縮ですが、チカミチさんもサイト2周年おめでとうございました!
私もチカミチさんの楽しい創作活動を心から応援しております。

良いお年を〜〜〜!来年もどうぞよろしくお願いいたします!

(文フリでも本当にありがとうございました!!すごく、すごく嬉しかったです。ieruとしての活動も楽しく続けていきたいと思います!)

ひさみね畳む

お返事

更新:春泥一周年によせて。 (戴き物)

lilyの織さんから春泥一周年のお祝いに短歌を頂戴いたしました。本当に……ありがとうございます……!
うつくしくてまばゆくて静かな祈りのような短歌に心震えています……。
私が二次創作で描きたいと常々思っていることを詠んでいただけたようですごく嬉しいです。
くりかえされる日々の生活の中に灯るほのかな光や愛しい時間をこれからも私なりに描いていきたいと強く思います。

右も左もわからない中で個人サイト「春泥」開設まで漕ぎつけたのも織さんが手取り足取りwebの知識を教えてくださったからで、いつも助けていただき感謝してもしきれないです。
改めて本当にありがとうございました!
#るろうに短歌 #戴き物

更新履歴

20241221090155-admin.jpg

「春泥」開設1周年です!
この場所を見つけてくださった皆様、本当にありがとうございます。
訪れていただいたことがいつも心から嬉しく、waveboxもとても励みにしています。

そしてTOP絵を更新しました。
炬燵に入る3人が描きたかった。小物とかあとでもう少し追加するかも。→追加して色味もちょっと変えました!
明治時代の炬燵についても考現学で記事書きたいぞ〜。

来年もまたサイトを充実させていきたい、同人誌を作りたい!!!と考えて燃えています。
2年目も楽しく更新していければと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします!
#サイトのこと #るろうに剣心 #絵

更新履歴,murmur

202412151244501-admin.jpg

よつばと!パロで緋村一家。
16巻発売が嬉しくてちょっと読み返してたらこの定番パロをどうしても描きたくなって…。
三人並んでポーズしているの可愛すぎるな。
真面目な顔してふざけてる緋村が好きです。これ とか。

#るろうに剣心 #絵

murmur

20241215124450-admin.jpg

アニメ第35話と原作を見比べ両方楽しみつつ、やっぱり御剣の師弟はいいなとしみじみ思っていた。
#るろうに剣心 #令和るろアニ #絵

murmur

サイト一部改装しました!
TOPページのメニューに手を加えています。
るろうに考現学 のページをWordPressに移行しました。カテゴリーのチェックのために旅の記事を<準備中>のままサムネイルだけで投稿してしまっています。今年中にまとめたいぞ。
まだ色々途中ではありますが、めちゃくちゃ可愛くできた〜〜!!と思ってとてもはしゃいでいます。

また、「 踏青 」という一次創作サイトも作りました。
考現学と同じWordPressテーマを使っているのですが、ちょっと細部をいろいろ変えて印象が違うようにしたつもりです。こちらもとても気に入っています!!合同創作サークル「 ieru/いえる 」のサイトともあわせてたまに覗いてもらえたら嬉しいです。

#サイトのこと

更新履歴

アニメ「るろうに剣心-明治剣客浪漫譚- 京都動乱」
第三十四話 「逆刃刀 初撃」 感想

※12/6の記事を誤って消してしまったため同じ内容を再投稿しました

アニメ第三十四話では25周年の時の原画展で公開された和月先生の「逆刃刀初撃」のネームを元にアニメオリジナルエピソードが描かれました!黒碕先生脚本!
原画展でネームは一部公開されているけどまだ漫画として発表されていないものがアニメ化したことになります。ちょっと珍しい気がする!
ネームには出ていた清里明良、巴、縁のところなどはアニメでは描かれてませんでしたが、他にも和月先生の描くものとアニメの表現はやっぱり別物だとも思うので漫画でもものすごく読みたい。
いつか和月先生の手によって漫画として改めて世に出ることを心の底から、いつまでも、待ち望んでいます。


そもそも第三十三話「禁忌の抜刀」もめちゃくちゃ好きな話で(全部好きだけど)____。
るろミュでは『破戒』という曲に込められていた禁忌の抜刀のあの葛藤……操は破ってないというけどそれは結果的にはという意味であり、ここで一度"不殺の誓い"という戒律を本質的には破った。その剣心の状態・状況と今後の"欠けているもの"の話は本当に京都編の肝すぎる。
そして原作の感想絵でもちょっと触れてますが、私は「 甘い戯れ言に賭けてみたい二人 」というのが大好きで、あまりにも胸に押し寄せるものがありすぎて困ります。

「俺はまだあなたと同じく甘い戯れ言に賭けてみたい」

アニメ版「逆刃刀 初撃」もまだまだ書きたいことはあるので後で追記するかもしませんが、一旦ここに置きます。
個人的にはこの「逆刃刀 初撃」において抜刀するきっかけとなる人物が原作本編で出てくるキャラクターの関係者ではなく、ただただ偶然出会った市井の人だったというのがかなりグッと来ました。今後原作で何か繋がったら繋がったで「そうなんだ!」となりますが、私は、剣心には無辜の民を分け隔てなくなんの縁もなく守ってほしい。
真打で守った伊織(と青空と梓)と影打で守った義壱と皐月とその子が重なって、伊織と「あくす」するとこも良すぎて泣いてしまう。

20241213203304-admin.jpg
20241213203314-admin.jpg
畳む

#るろうに剣心 #令和るろアニ #絵

murmur

2024/12/04 9:58にメッセージをくださった方へ

こんにちは!「燈光画報 第一号」をお手に取っていただき、さらにはこんなに丁寧にお読みいただいた上にたくさん感想を伝えていただき、ありがとうございます!
装丁はレトロな雰囲気を出したくて、分からないなりに色々悩みつつ選んだので、そうおっしゃっていただきすごく嬉しいです。
現在進行形の視点!まさにそれが伝わったら良いな〜とさりげなく文章表現では「明治の"今"書いてる感じ」を意識してたのですが伝わってよかったです…!

令和の東京を歩いてる時に風景が巻き戻って明治の街並みに繋がっていくような感覚をいつも想像するのですが、「にわかに繋がっているような」と感じていただけたなら、もう、本当に、とんでもなく嬉しいです。燈光画報で伝えたいこと、込めたかったことの核の部分です。受け取っていただき、本当にありがとうございます。

読切るろうにの表紙、雑踏の中の剣心がすごく良いですよね。私も「明治剣客浪漫譚」という雰囲気が感じられて大好きですし、それに通じるものを私の絵からも感じていただけたなんて身に余る光栄です。
Tacticsも大好きで、アンニュイでしっとりとした空気感の絵と音楽が最高ですよね……令和版アニメOPは昼の瓦斯燈でしたが平成版アニメEDの夜の瓦斯燈も改めてめちゃくちゃ良いですね……!!

当時の服装や髪型はいつかやろうと思っています!るろ剣キャラの服装・髪型が独特なので実際の明治時代の風俗と並べるとまたそれはそれで面白そうです😂恋愛観については当時のプロポーズでの贈り物とかはちょっと調べてました。第二号ではないかもしれませんが、気長にお待ちいただければ幸いです!
食についても瓦斯燈についてもまだまだ使いきれていない資料や掘り下げたいところがたくさんあるので、色々織り交ぜつつ今後も作っていけたらと考えています。またお手に取っていただけるよう頑張ります!目に留めていただけたら幸甚の至りです。

この度は改めてありがとうございました!
またお気軽にサイトに遊びに来ていただけると嬉しいです!畳む

お返事

日付が変わってしまいましたが文学フリマにて当サークルのブースにお越しくださった方々、本当に本当にありがとうございました!
無事イベント終了しました!!お手に取っていただけて嬉しさでいっぱいです。
ふつふつと沸き上がるような熱を持ち帰ることができてとても良い一日でした。
引き続き今後の活動については @ieru_urei_  にてお知らせしていきます。

murmur

12/1(日)東京ビッグサイトで開催される文学フリマ東京というイベントにサークル参加します!
友人の水科さんと一緒に「ieru/いえる」という合同創作サークルをやっておりまして、当日は【西3 B-41】にてお待ちしております。ご興味ある方がいらっしゃいましたら、ぜひお手に取っていただけますと幸いです!

🗓12/1(日) 12:00〜17:00開催
📍東京ビッグサイト 西3・4ホール
✅ブース: 西3ホール B-41

詳しいサンプルについては ieru/いえるのホームページ をご覧ください。
春泥からもリンクを繋げました。
20241206200721-admin.jpg

murmur

浪漫博覧会にてご注文いただいたものは全て発送手続き完了いたしました。本当にお手に取っていただきありがとうございます!

そして日日の方にも書かせていただきましたが改めまして主催者様、サークル参加者様、一般参加者様、本当にありがとうございました!最後駆け込みで見て回りましたがとんでもない作り込みの空間にそれぞれ素晴らしい作品が並び愛に溢れていて最高でした…!😭
(↓の葵屋以外にも神谷道場、赤べこ、縁のアジト、師匠の小屋等々本当にすごかった)


#るろうに剣心 #イベント

murmur

2023年2月12日のWEBオンリー浪漫博覧会にて頒布した「或日のこと」をWEB再録いたしました!
初めて描いた漫画なので思い入れがあると同時に色々思うところもあってとっても気恥ずかしいです。
当時手にとってくださった方々、本当にありがとうございました!

神谷道場でのなんでもない生活をたくさん描きたい〜〜〜、です!もっと!
ありふれていてささやかなやり取りと時間ですが、日々同じように見えて実は一日たりとて同じものはなくて、ゆるやかに移ろいでいく日常…というものが好きです。

そういえば二人は途中で房楊枝や歯磨粉を買っているんですが、お店のお姉さんは店先で房楊枝を作っています。当時の歯ブラシ、毎日使い捨てが粋だったそうです。
途中ですれ違う子どもたちは北海道編で門下生になっている子たちを意識しています。
他にも色々意識して描いた部分はあるんですが自分の未熟さゆえにうまく表現しきれていない気がします。もっと精進いたします!

読んでくださり本当にありがとうございました!

#るろうに剣心

更新履歴

2024年11月23日(土)開催るろうに剣心WEBオンリー「浪漫博覧会-第二幕-」に参加します!
当日はスパーク新刊の通販がメインとなりますが、会場の作り込みが本当に素晴らしく一般参加無料イベントでもありますので、ぜひ遊びにいらしてください〜!
るろうに剣心WEBオンリー「浪漫博覧会-第二幕-」

20241122105432-admin.jpg
#るろうに剣心 #イベント

murmur

更新:TOP絵「団子坂菊人形」

気分でサンプルでもアップしていた燈光画報の中の一枚絵をTOPにしました!
団子坂の菊人形の絵です。
#サイトのこと

murmur