タグ「るろうに剣心38件]3ページ目)

20240812211735-admin.jpg

#るろうに剣心 #絵
流浪の旅から帰ってきました。原稿の遅れを取り戻すぞ〜!と思いつつ関係のない絵を描いてしまった。なぜ。

アニメるろうに剣心 京都動乱の第1弾キービジュアルと第2弾PV公開されましたね!
特別番組『るろうに通信』第2回を見たときはまだ旅の途中で、通信環境の良くない場所でところどころ見た感じなので、後ほどゆっくりアーカイブを見返したいと思います。

以下ネタバレあり。




PVに抜刀斎と猫が映った瞬間鼓動がかなり早まったんですが、あの原画展でのみ一部公開されてた「逆刃刀初撃」をアニメでやるのか〜!と思うともう胸がいっぱいです。
蝶は死者の魂なイメージ強いけど幸福を告げる象徴とも取れるしどんなシーンになるのかこれも今から楽しみだな〜!

るろうに通信。
登場人物制作秘話で言及されてた尖角の幻の必殺技「串刺し頭突き」が見えた気がしたんだけどこれも先生がやりたかったことの実現としてやるのかな。

#令和るろアニ
畳む

murmur

剣心と薫は男女の恋愛というよりは、
ゆっくりと深まっていく人の絆という感覚で
描いていました。
そしたらキャラクターたちが勝手に動き出して
こうなった、という感じです。


『るろうに剣心祭 京都動乱開幕戦』にて「剣心と薫の距離感を描くうえで特に大切にしていることは」という質問に対しての和月先生からの回答が上記の文章なんですが、あまりにも最高なので 日日 の方だけでは飽き足らず繰り返しになりますがこちらの手帖にも書いておきます。Twitter的なつらつらととめどなく溢れ出る萌え語りは  日日 の方でしているのでご興味のある奇特な方は覗いてみてください。

人として絆を深めていった先に共に生きる道を選び取って今があるんですね……____「お帰りなさい」「ただいまでござる」「私は剣心と一緒にずっと居たい」「今一番大切な人」をはじめとした原作のセリフの重みと眩しさと表現の秀逸さに何度も唸ってしまう。本当に素晴らしい言葉選びと物語進行すぎる。
だからこそ巻之18で京都から帰ってきたあとの二人は恋愛的なドキドキラブラブというよりは「自然にしっくりしてる」距離感になってるんだなと益々腑に落ちる。この左之助が評したように「自然にしっくりしてる」状態が基盤にあって、その上で注ぎ続けた水が満ちたコップから溢れ出るように互いに豊かな感情がその時々であふれる、という感じだったらいいなと思う。互いのコップに水をそっと注ぐように慈しみ合う二人が私はいとおしくて胸がいっぱいになるし、和月先生からこの言葉を聞けて本当に嬉しい。

#るろうに剣心 #令和るろアニ

murmur

暁光の彼方

20240620084037-admin.jpg

お誕生日おめでとう〜〜!
朝のちょっと薄紅色に染まる雲が好きで、何度でも描きたいです。

朝明けも夕暮れも大好きで、あのほんの少しの間の刻々と変わる空気ってどうしようもなく嬉しくて寂しくて懐かしくて切なくなります。
春の真夜中も夏の午後も秋の夜長も冬の午前も良い。季節と時間というものがあってくれてありがとう。

去年の剣心誕生日が「夜明けの先で」で、薫殿誕生日が「朝明けの海」なので本当に朝ばかり描きがち。はじまりの予感を感じるからでしょうか。生まれてくる朝の物語《Roman》が好きだからかもしれない(伝わる人いるのか?)。

あと剣心の瞳は原作の青っぽい色が好きだけど原作でも色に幅があるので私もその時々で好きに塗る(アニメの紫もいい)。

#るろうに剣心 #絵

murmur


浅草るろうに剣心祭開催のお知らせを見て、祭装束に身を包んだみんなが可愛い〜〜となった。
左之助の鉢巻の巻き方は「むこうしばり鉢巻」で粋だし弥彦は「元気結び」で可愛い!薫殿の鉢巻の巻き方は「くわがたかぶり」??リボンと合わせ技で可愛い!蒼紫の「ねじり鉢巻」もかっこいい〜!

祭装束の何が強烈に萌えるかって、この地に根差し生活を営み地域コミュニティに参加してることがよりこの装束によってつよく想起される点かもしれない、、
もちろんこれはアニメのコラボの一環であることは分かってるんだけどみんな剣心組以外の地域の人たちと取り止めのない会話しててほしい〜

下はみんな股引きなのかな??以下想像図。
#るろうに剣心 #令和るろアニ #絵

20240613032705-admin.jpg

murmur

20240529002118-admin.jpg

原作の感想絵です。
なんとなく行き場を見失っていたので(バラバラに書いているし枚数も少ないから)、ここに置いておく。
やっぱり何度読んでも原作って本当に最高で、何遍でも同じ感想を声に出したい。
続きを読む、で少しですが無印と北海道編の感想絵を載せています。

「剣は凶器 剣術は殺人術」が真実だと思いながらも甘っちょろい戯れ言(人を活かす剣)の方が好き…願わくば戯れ言が真実になってほしい…そんな剣心の"諦観を抱えつつも、それでも歩み続ける姿"が本当に大好き。
っていう感想にめちゃくちゃ頷く。感想絵って過去の自分と「ここ良いよね〜〜!!」って会話できるから好き。

#原作感想 #絵 #るろうに剣心

20240529002647-admin.jpg

20240529002730-admin.jpg

20240529002702-admin.jpg

20240529002655-admin.jpg畳む

murmur

20240527212710-admin.jpg
#絵 #るろうに剣心

なんか同じような構図を「冬至」でも描いてる気がするんだけど、好きなので若干ニュアンスを変えて何度でも描きたい。顎の下に頭を滑り込ませぎゅっとする感じ。体温を感じて安心したい、みたいな。
何かを確かめるように抱きしめる。

murmur

20240525194110-admin.jpg

更新:log4(続きはこの下に畳んであります)

※飼い剣心注意
原作で恵につけられた首輪は鎖ですが、薫の妄想内の紐バージョン採用してます。
なんとなくワンクッション置かずにそのまま展示するのが憚られたので、じゃれ合っている絵は下記に置くことにします。

原作でギャグとして堂々と首輪を付けられているネタですがなんか妙に私に突き刺さっていて、迸ってつい描いてしまったものたちです。
いくらでも自力で外せるけど敢えて外さずにいる状態がいいなと思っていて、剣心は自ら下に回り込むと言うか滑り込むと言うか、尻に敷かれにいってるけど、見つめ合ったときに(例え相手が照れて視線を外しても)じっと視線を外さずに見つめることができる、みたいな。
薫は薫で多少の気恥ずかしさはありつつ、くすぐったさに笑ってくれる感じがいい。
じゃれ合ってる二人はかわいいね、、

あと2枚目は令アニ第八話の薫の妄想の中で首輪付けられた状態の剣心が「わん!でござる」って言っててひっくり返ったときに描いた絵。

笑顔もいいし、1枚目みたいに真面目な顔してギャグやっているのも好き。

#作品のこと #絵 #るろうに剣心



20240525194140-admin.jpg

20240525194154-admin.jpg

20240525194214-admin.jpg

20240525194226-admin.jpg

20240525194237-admin.jpg

20240525194251-admin.jpg

20240525194309-admin.jpg

20240525194321-admin.jpg

20240525194334-admin.jpg
畳む

更新履歴