剣心が歩いた東海道の道のりを私も歩きたい。実現できるかどうかはさておき、始めるなら5月14日夜(もしくは15日早朝)スタートで、帰りは船で帰ってきたい。 #る
ふらっと銭湯に入って歩いて帰る時の風が少しだけ秋の感触です。
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
原画展たのしみ〜!
私は相楽隊長と対話する左之助が「俺は もうあの十年前の悔しい想いを繰り返したくない」「そして誰にも二度と繰り返させはしない」っていうのが大好きで、特にこの「誰にも二度と繰り返させはしない」という考えに至れた左之助がめちゃくちゃ良いなと思う。 #る
剣心を強く想いながらも東京で待つ選択をした恵さんの覚悟と気持ちの込められた薬が薫に託されたところも、それを剣心が受け取るところも大好き。恵さんは最初から「皆は剣さんを追って京都に行くだろう、でも私はここで医者としての道を貫き通す」って覚悟ができてる。そんな中でひとりごちた「私だけが置いてきぼりか……」って言葉に思わず抱きしめたくなる。 #る
私は「剣心に会いたい」という気持ちひとつで京都に行った薫が大好きで、そしてその上で、人誅編で剣心から過去を告白され更には未来の不確実性を説かれた後に、それでも、だからこそ、薫の口を衝いて出た「私は剣心と一緒にずっと居たい」という混じり気のない透き通った想いが大好き。 #る
この上なく深い親愛の関係が根としてあるが故にたおやかに枝葉を伸ばし続けるんだ。 #る
今日は京極夏彦先生の新刊『病葉草紙』の発売日!
水木しげるロードにある「夕凪の湯 御宿 野乃」の大浴場からでた休憩スペースにもるろうに剣心が揃ってるので水木しげるロード・記念館に遊びに行った際はぜひ覗いてみてほしい。限られたスペースに漫画が置かれている中にるろ剣を発見するとめちゃくちゃうれしい。
ゆる〜く回答募集の案件です🥲
最近、iPadに貼ったペーパーライクフィルムを貼り替えようと思って剥がそうとしたんですが、全然剥がれません🥲
最初にiPad購入した時にフィルム貼った気がするけどもしかして思い込みだったのか?貼ったと勘違いしたままずっと剥き出しの画面で使ってたのか?と思うくらいにピタッとくっついてて剥がれそうな気配がない。
ガムテープの粘着力で剥がそうと試みたけど剥がれず、爪やカッターの先で剥がそうとしても剥がれず、、
もしかして貼ってなかったのかも……と思い画面を綺麗に拭いてから新品のペーパーライクフィルムを貼った。そうしたらこれもピタッと綺麗すぎるくらいに貼れてしまい、このピタッと加減を思うにやっぱりiPad購入時にもフィルムを貼ってそれを剥がさずに新品のフィルムを貼った状態なのでは⁉️今って二重にフィルムを貼った状態⁉️と思うに至る。
まあ描けるには描けるから良いのかもしれないけど今後貼り替えたい時に剥がせないのは凄くいずいです😭
なにか解決策をご存知の方はいらっしゃるでしょうか??いらしたらwaveboxから教えていただけるとありがたいです🥲よろしくお願いいたします!!畳む
最近、iPadに貼ったペーパーライクフィルムを貼り替えようと思って剥がそうとしたんですが、全然剥がれません🥲
最初にiPad購入した時にフィルム貼った気がするけどもしかして思い込みだったのか?貼ったと勘違いしたままずっと剥き出しの画面で使ってたのか?と思うくらいにピタッとくっついてて剥がれそうな気配がない。
ガムテープの粘着力で剥がそうと試みたけど剥がれず、爪やカッターの先で剥がそうとしても剥がれず、、
もしかして貼ってなかったのかも……と思い画面を綺麗に拭いてから新品のペーパーライクフィルムを貼った。そうしたらこれもピタッと綺麗すぎるくらいに貼れてしまい、このピタッと加減を思うにやっぱりiPad購入時にもフィルムを貼ってそれを剥がさずに新品のフィルムを貼った状態なのでは⁉️今って二重にフィルムを貼った状態⁉️と思うに至る。
まあ描けるには描けるから良いのかもしれないけど今後貼り替えたい時に剥がせないのは凄くいずいです😭
なにか解決策をご存知の方はいらっしゃるでしょうか??いらしたらwaveboxから教えていただけるとありがたいです🥲よろしくお願いいたします!!畳む
全然更新できてないのに訪問や拍手してくださるの有難い、、ありがとうございます( ; ; )
明日から仕事&旅行で暫く移動し続ける感じになるのにまだ今日までに片付けておかなきゃいけないタスクや荷造りが終わってません、、
明日から仕事&旅行で暫く移動し続ける感じになるのにまだ今日までに片付けておかなきゃいけないタスクや荷造りが終わってません、、
浅草るろうに剣心祭、昨日が最終日だったんですが、滑り込みで珈琲舎ダンケさんに行ってきました。
るろ剣ゆかりの地である浅草でのコラボ開催とても嬉しかった。どこに行っても優しく迎えていただき、これからもまた食べに来たいと思うお店ばかりでした!浅草、大好きだ〜。
台東区の図書館の郷土資料の充実っぷりも垂涎ものだった。また行きたい!